ローズゼラニウム

一昨日、ベランダのローズゼラニウムが開花しました。
家にいる時間が長くなって、毎日観察していたので嬉しい出来事でした。

何年か前に買ってきて、ちゃんとお世話をしてあげてなかったのでかなり木化していて
枝ぶりも破天荒なローズゼラニウムちゃんを見て反省。。

ネットで育て方を調べたのでこれからは大切にします。
今日はそんなローズゼラニウムちゃんについて書きたいと思います!

基本情報

・植え付け 4~6月
・植え替え 4~5月
・剪定 梅雨時期、9~10月
・肥料 4~10月(開花期に追肥)
・開花 5~7月

水やり、土

・根腐れを起こしやすいので、土が乾ききってから行う
鉢底から流れるくらいたっぷりと!
・乾燥している土を好む。用土は水はけがいいものを。

剪定

・開花が落ち着いた梅雨時期に、葉を少し残すように草丈の半分くらいの位置で切り戻す。大胆にばっさりと!
・9~10月に形を整える程度に切りそろえる。
(梅雨時期に剪定をしなかった場合は9~10月にばっさり剪定する)

注意点

・日当り、風通しのよい場所で育てる
・長雨に当てないようにする(梅雨時期は軒下へGO)
・寒さに弱い
・花がら摘みを忘れずに

まとめ

基本的にはほっといてもたくましく生きている植物です。
葉からいい香りがするので、おすすめです。
蚊が嫌いな匂いらしいけど毎年普通にいます。なんなら葉にとまっています。笑

挿し木で増やせるそうなので、秋頃にばっさり切って古株ちゃんとはさようならしようかな、と思っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

Liberty London Haul

次の記事

Morning Skincare Routine